こんばんみもね!
久しぶりにちゃんと記事書きます!!
きょうは…

「記憶しりとり」

のやり方、勝ち方についてやってくよ

記憶しりとりって何ぞや

まあ上の画像のとおり!!
「りんご」から始めて、つぎ「ゴリラ」で返したいときは、一つずつ言っていくのではなく、
「りんご」→「りんご」、「ゴリラ」
のように今まで出たワードをすべて言ったうえで返すワードを言うしりとりです。

記憶しりとりでうまく勝つには??

記憶しりとりで勝つためには、いくつか抑えなければならないポイントがあります。

・できるだけ長いワードを返す

これが一番手っ取り早く勝てる方法です。自分の中でつぼにささっていたり思い出深かったりする長いワードを返すと、自分は忘れにくく相手は覚えにくくなるので、だいぶ勝率が上がると思います。
ただ、自分でしっかり覚えていないと自爆するので注意です

・相手のターンの時にしっかりワードを聞いておく

これはどういうことかというと、自分のターンが終わってホッとして油断せず、相手のターンになったらそれをしっかり聞いて、今まで出てきたワード新しく返されたワードをしっかり押さえるようにしましょう。

当たり前のように思いますが、意外と忘れてしまうことが多いです。

もしこれを忘れてしまうと、普通に覚えてなくて言えなかったり、

「りんご」→「ゴール」→「瑠璃」→「リミット」→「ドワンゴ」→「ゴリラ」

のようなときに、「りんご」から「ゴール」という流れをわすれ「ゴリラ」まですっ飛ばしてしまう事態が起きたりしてしまいます!
これを意識することで、このような事態を防ぎ、だいぶ負けにくくなると思います。

・小賢しい真似はしない!!!

る攻め愛好家の僕が言っても説得力皆無ですが、記憶しりとりではる攻めなどの攻め系の小賢しい真似はしないほうがいいです。

なぜかというと、る攻めなどに意識が集中してしまい、うまく記憶ができなくなることがあるからです!

集中力に自信がある二キネキはやってもいいかも…

まとめ

・記憶第一
・余裕があれば長いワードを返す

なんかしりとりブログみたいなイメージになりそうだけどいいや☆
じゃ!お役に立てたなら幸いです!おやすみもね~!!

投稿者 mimone

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です